各市区町村が保険者となって、利用者の一部自己負担金を除いた金額が携わった事業所に支払われる保険制度によって訪問するヘルパーは、民間業者の家政婦さん等とは位置づけが違います。
実際にヘルパーが「できません」とご要望を断ったりすると「気が利かない」などと怒られたりする利用者もおられるのですが、「できない」事を要求しすぎると、私達もご理解を求める説明もむなしく、訪問活動そのものを辞退せざる得ない場合もごく稀にございます。
利用者のために支援活動を行う為にヘルパーは訪問するのですが、障害や疾病のために本人や家族が行う事が困難な動作や家事に限定されています。更に医療従事者でもありませんので医行為はできません。
詳細はケアマネージャーさんや相談支援専門員さんに相談していただき、正しく制度をご利用頂ければと思います。
ヘルパーができる事 | オレンジヘルパーステーション のヘルパーが法令上できない事 |
体位変換、移動介助、食事介助 | 経管栄養を実施する行為 |
経管栄養剤の準備、経管栄養中の観察 | 肌に接着したパウチの取り換え |
トイレ誘導、排泄介助、おむつ交換 | カテーテルの洗浄や交換 |
カテーテルの準備 | 喀痰の吸引、機器の操作 |
更衣、洗面、洗髪、整髪、入浴介助 | 医学的判断が必要な傷の処置 |
ひげそり、爪切り、耳そうじ | 散髪、変形した爪の爪切り |
体温測定、自動血圧計による測定 | 口を開けさせて投薬させる |
軟膏を塗る、湿布を貼る | 自家用車の運転 |
服薬を見守る、1包化された内服薬の介助 | 一回分の薬の取分けや仕分け |
銀行、行政、買物等の外出の支援 | 散歩、趣味、冠婚葬祭の外出 |
病院 受診の手続きや、支払い代行 | ご家族に代わって入院や手術の同意 |
日常的な調理・配膳・後片付け | 行事食の作成、利用者以外の分の調理 |
本人が過ごす場所の整理整頓 | 本人が使わない部屋の掃除 |
分別ゴミを集積場に持って行く | 家電・家具の移動や修理修理 |
日常着を洗う・干す・取り込む | 自家用車の洗車、網戸や外壁の洗浄 |
本人の分の生活必需品の買物代行 | 家族の分の買物、デパートへの付添い |
振込用紙を使ってのコンビニや銀行での 振込代行 |
預貯金の引出し代行、 金銭や貴重品の管理 |
介護に関する質問や相談に情報提供する | 単なる話し相手 |
薬を受取りに行く | 利用者が留守の状態でのサービス 利用者の入院先への見舞い |
冷蔵庫内の食材管理 | 花木への水やり、ペットの世話や散歩 |
買物代行時の品物確定の電話 | ヘルパーとの私用電話 |
流し台排水溝の食材カスの掃除 | 換気扇、照明器具や壁の清掃 |
まずは、072-349-4165、までお電話をお願いいたします。お電話もしくは直接お会いして、内容を所定の書式に必要情報を記録します。
ご相談書式ダウンロード(EXCEL形式、PDF形式)
ご相談書式はFAX:072-349-4164 等でお預かりいたします。
特にご希望の曜日・時間帯・困っている事に関するご要望などにつきまして、オレンジヘルパーステーションがサービス提供が出来るかどうかを検討し、応需可能となった場合において、申込手続きにすすみます。
正式にご利用されたい場合には、利用契約書を用いた契約を締結と、自己負担額の集金の為の口座振替(引き落とし)の申込を行います。事情によりまして、現金での集金もお受けしています。
オレンジヘルパーステーションは、1/4~12/29の月曜から金曜日まで営業しています。1年を通じまして事故発生を防止し安全に業務を行う為に、見える場面では安全かつ確実に実行し、見えないところで安定感ある改善策を具体化し続けています。
日頃の職員の士気が高い位置に有り続ける努力をいたします。
〒593-8312
大阪府堺市西区草部1118-3
TEL.072-349-4165
FAX.072-349-4164