居宅介護支援ーご利用の流れ

居宅介護支援(ケアマネージャー業務)まずはお電話にて受付けています。

お問合せ受付電話番号 072-349-4163

1
ご相談
-介護保険による介護サービスなどに関するご相談を承ります。
-相談無料です。受付時間は月曜~金曜日(祝日も営業)の午前9時~午後5時です。
ー暮らし全般に関する状況を確認いたしまして、困っている事などの問題点を抽出します。
ーすでに認定期間中の介護保険証をお持ちの方は6項以降にお進み下さい。
 
2
要介護認定の申請代行
-要介護認定の申請代行を行なっております。申請書作成および申請代行手数料は無料です。
-まずは、介護保険を利用した支援を受けたい想いを、行政(市区町村役場)に申請します。
 
3
訪問調査員の聞取り調査
-要介護認定を申請すると、市区町村から聞取り調査を行なう訪問調査員がご利用者様の自宅を訪問し、介護や支援がどの程度必要なのかを平均1時間程度かけて調査します。
また、かかりつけの主治医に対して「主治医意見書」の作成依頼を行ないます。
 
4
市区町村から認定結果の通知
-市区町村内で訪問調査での結果や主治医意見書などに基づいた審査が行われます。その結果は、要介護5~1、要支援2~1または非該当の8段階のいずれかに認定され、利用者宅に認定結果通知文書と、新しい被保険者証が届きます。ごくまれですが、認定の結果が非該当であった場合には、介護保険利用の介護サービスを利用する事は出来ません。
 
5
事業対象者
ーチェックリストで事業対象者と判断されると総合事業サービスをご利用いただけます。
ーケアマネージャー業務について、お住まい区域の担当する地域包括支援センターと契約を行います。
 
6
要支援1,2と認定された方
-要介護認定で要支援と判定されると、介護予防サービス・総合事業サービスをご利用いただけます。
ーケアマネージャー業務について、お住まい区域の担当する地域包括支援センターと契約を行います。
 
7
要介護1~5と認定された方
ー要介護認定で要介護と判定されると、介護サービスをご利用いただけます。
ーケアマネージャー業務について、当事業所のような居宅介護支援事業所と契約を行います。
 
8
ケアプランの作成
-ケアマネジャーが本人や家族と話し合いながら、ケアプランを作成いたします。
いつ、どのようなサービスをどれくらい利用されたいのかをケアマネジャーにお伝え頂きます
 ケアマネージャー業務のご利用に当たりましては、オレンジケアプランセンターとの利用契約締結をお願いしています。
 個人情報の保護に関する法律、介護保険法などの関係法令を私達は遵守いたします。

ご利用に関する料金

利用料については基本的にご利用者様の負担金はございません。
居宅介護支援サービスは、全額が介護保険から充当されるため、利用される方は原則無料で受けることができます。

※介護保険法適応外となるような特殊な活動依頼に関しましては、
 移動費等費用を請求する場合があります。

また、日頃のご利用へのお心遣いは「声」のみおあずかりいたします。
金品や、贈物、訪問時の飲食物の提供は謹んでご辞退を申し上げます。

会社概要

会社名 オレンジケアプランセンター(英語表記 Orange Careplan Center )
設立 平成26年2月1日
事業内容 介護保険法に基づく居宅介護支援(介護サービス利用への手続き代行、調整や給付管理業務)
住所 〒593-8312 大阪府堺市西区草部1118-3
電話番号 072-349-4163
メールアドレス gr.orange.cps@gmail.com

写真ギャラリー